ローコスト住宅について

住宅の設計費の相場 住宅

ライフスタイルや価値観の多様化

最近ではライフスタイルや価値観の多様化によって、
「趣味や子供の教育費用にお金がかかる」「老後が心配」
といった理由から、住宅にかかる費用を抑えるために、
あえてローコスト住宅を選ぶ人もいます。

注文住宅を建てたいけれども費用を抑えたい場合に、
ローコスト住宅が選択肢の一つとなっています。
しかし、ローコスト住宅について理解していないと、
希望していたような家が建たなかったり、想定よりも
費用がかかってしまったりするケースがあります。

そこで、今回はローコスト住宅を建てるときの注意点や
意識したいポイントについて解説していきます。

そもそもローコスト住宅とは

ローコスト住宅とは、一般的な住宅よりも建物価格が
低価格な住宅のことをいいます。
ローコスト住宅の明確な定義はありますが、一般的に
建物価格が1,000万円程度までの住宅を指すことが多いです。

ローコスト住宅は、主に低価格帯の住宅を手掛ける
ハウスメーカーや工務店が取り扱っています。

ローコスト住宅が安いのはなぜ?

ローコスト住宅が安いのは、間取りや外装、内装、
設備などを一定の規格から選ぶ規格住宅が中心と
いうのが大きな理由です。

まず、間取りは基本的にプラン集から選ぶ形をとる
ことで、設計にかかるコストを削減しています。
また、四角い部屋を組み合わせた総2階建ての
シンプルな間取りにすることで、工事費用を抑えています。
複雑な形状の間取りの方が施工の手間がかかり、
コストアップにつながるためです。

そして、部材や設備を統一して安く仕入れられるものを
大量発注することで材料費を削減。
部材を統一することでロスを抑えることもできます。
外装材や内装材、設備などは標準仕様として決められた
ものの中から選び、追加料金で選択できるオプション
仕様が設定されているのが一般的です。

このほかにも、モデルハウスを建てずに自社で建てた
お客様の家の現場見学会を行ってコストを抑える、
広告費用をかけないといったコストを抑えるための
工夫も行われています。

ローコスト住宅を建てるときの注意点

ローコスト住宅を建てるにあたって、
「思っていたような家が建たない」「意外とお金がかかった」
といった事態に陥ることがあります。
ローコスト住宅と呼ばれる住宅を検討する際に、
注意するべきポイントをまとめました。

プランの打ち合わせ回数が少ない
間取りや仕様を決める打ち合わせの回数が多いほど
人件費がかかるため、一般的な注文住宅よりも
ローコスト住宅は打ち合わせ回数が少ないとされています。

打ち合わせ回数の制限があるかどうかは別としても、
ローコスト住宅は規格住宅のため、プラン集から
ベースとなる間取りを選び、標準仕様やオプション仕様
として決められたものの中から、外装材や内装材、設備
などを選んでいくという流れです。

選択の幅が限られていることから、想定されている
打ち合わせ回数が少ないのです。

ローコスト住宅は担当者と相談しながら、ゆっくり
間取りや仕様を検討していきたいという人には向いて
いないといえるでしょう。

間取りの自由度が低い
ローコスト住宅は先述したように、プラン集から
ベースとなる間取りを選ぶのが基本。
プラン集の間取りは、多くの人に支持されやすい
オーソドックスな間取りが中心で、多少の変更は可能
であっても、独創的な間取りにすることはできません。
家族構成やライフスタイルに合った家づくりを希望
していても、柔軟に間取りを変更できないことが
多い点に注意が必要です。

外装材・内装材・設備などのグレードが低い
ローコスト住宅の標準仕様として設定されている
外壁材や屋根材などの外装材、フローリングやあるいは
フロアタイル、壁紙などの内装材、ドアなどの建具、
キッチンやユニットバスなどの設備などは、グレードの
低いものが中心です。

もちろん、グレードが低いとはいえ、住宅として必要な
性能はありますので、好みの問題ともいえる部分です。

写真ではよく見えても、現物は素材の質感が安っぽく
感じる場合もありますので注意しましょう。

オプションを選ぶと割高になりやすい
ローコスト住宅では、標準仕様として設定されている
ものよりもグレードの高いオプション仕様が設定されて
いることが多いです。
しかし、オプションを取り入れる箇所が多いと割高になり、
一般的な住宅と費用がさほど変わらなくなる可能性が
ある点に注意が必要です。モデルハウスの見学や現場
見学会などでは、オプション仕様になっているものを
確認するようにしましょう。

住宅の性能が低い
ローコスト住宅も建築基準法に適合するように、
設計・施工が行われているため、住宅として必要な性能は
満たしています。
しかし、耐震性や耐久性、断熱性などが高い高機能住宅と
比較すると、性能が低い住宅が多いです。

また、外装材や内装材、設備などのメンテナンスの
しやすさや耐久性によっては、修繕費用がかさむため、
住宅にかかるトータル費用では割高になることも考えられます。

外構の費用は別途必要
これはローコスト住宅に限ったことではありませんが、
ハウスメーカーの住宅の建設費用では、外構費用は
別途とされていることがあります。

外構費用に含まれるのは門扉やフェンス、アプローチ、
カーポート、庭の樹木などです。

「ローコスト住宅なら〇〇〇円で家が建つ」として、
外構費用を残さずに予算を組んでしまうと、外構費用に
まわす費用がなくなってしまいます。

一般的に外構費用は住宅の建設費用の1~2割が目安と
いわれていますが、ローコスト住宅は建設費用が安いため、
1割よりも多めに費用みておきましょう。

ローコスト住宅を建てるときのポイント

ローコスト住宅を建てるときの注意点を見てきましたが、
向き・不向きは予算面だけではなく、家に対する価値観や
嗜好による部分もあります。

ローコスト住宅はオーソドックスな間取りを希望し、
内装材や設備に対する強いこだわりがない人に向いています。

また、ローコスト住宅といっても、会社によって選択できる
間取りや外装材や内装材、設備などは異なるため、満足の
いくものなのか確認することがポイントです。

写真ではよく見えても、実際に見ると質感が安っぽく感じる
こともありますので、モデルハウスや現場見学会、標準仕様の
外装材や内装材などのサンプルなどで確認するようにしましょう。

ローコスト住宅が得意な設計事務所に依頼する手も

ローコスト住宅は一般的に住宅メーカーや工務店が手掛ける
規格住宅を指すことが多いですが、ローコスト住宅の設計に
対応できる設計事務所に対応する設計事務所に頼むという
選択肢もあります。

「設計事務所との家づくりは高い」というイメージがある
かもしれませんが、むしろ建築家によっては、デザイン性を
重視しながらも、間取りや材料でコストダウンを図る
家づくりを得意としています。

また、設計事務所に依頼する場合は自由設計ですので、
間取りはもちろん、外装材や内装材、設備などを自由に
選ぶことが可能。
常識の範囲内であれば、何度も打ち合わせを重ねて家づくりを
楽しむことができます。

おわりに

多くの人にとって家を建てるのは一生に一度程度のもの。
価格だけで判断して後悔することがないよう、予算内で
できるだけ理想に近い住宅を手に入れたいものです。

できるだけ価格を抑えた安い家を建てたい場合も、
はじめからハウスメーカーや工務店のローコスト住宅に
絞るのではなく、設計事務所を含め、多様な選択肢の中から、
自分に合った住まいづくりをしていくのが良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました