建築見学

建築見学

ちひろ美術館・東京へ訪れる

ちひろ美術館・東京へ 東京都練馬区にあるちひろ美術館・東京に訪れました。 以前に行ったときは、うっかり休館日で外観を眺めて 変えるという事態でしたが、今回は開館時間を狙って 訪問して、無事鑑賞出来ました。
建築見学

大谷石と水庭の建物・旧二期倶楽部

那須・旧二期倶楽部へ行く かなり昔、建築雑誌で見た建物にずっと憧れていた。 大谷石の外壁、庇が深く、前には水庭がある。 その建物は、二期俱楽部という名門リゾートです。 しかし、二期倶楽部は2017年をもって営業を終了 現在は、...
建築見学

高知・横浜・東京で、「内藤廣」の建築に触れる

最近は聞かれなくなりましたが、好きな建築家は誰?となると 「安藤忠雄」と「内藤廣」ですね。と答えている。 以前のブログにおいても、安藤忠雄氏の講演や建築見学を触れていましたが 今回、短期間にて内藤廣氏の建築を見たり聞いたりする機会があ...
建築見学

京都へ③(北山エリアへ)

弧篷庵の後、京都迎賓館の前に・・・ 大徳寺塔頭の「弧篷庵」の後に京都迎賓館に行く予定は立ててあった 京都迎賓館は時間が決まっているので、それまでの間に どこかに寄ろうと思い、来たのがここ北山エリアでした。
建築見学

京都へ②(京都迎賓館へ)

弧篷庵からの 午前中は大徳寺塔頭の「弧篷庵」を堪能して せっかく京都まで行くのだからもう1つぐらいは 建築を見て帰ろうと事前に京都迎賓館の見学を申し込んでおきました。
建築見学

京都へ①(弧篷庵へ行く)

京都の洛北エリア 大徳寺は、鎌倉時代末期に開創された臨済宗大徳寺派の 大本山で、室町時代には応仁の乱で荒廃しましたが、 「一休さん」こと一休宗純が復興。 京都の寺院の中でも有数の広さを誇る境内には22の 塔頭(たっちゅう)が並...
建築見学

久々に大阪で建築見学

こども本の森中之島へ 先日、関西出張がありそのついでに以前から気になっていた 梅田駅から地下鉄で一駅の所にある、大阪中之島にある こども本の森中之島に行って来ました。 幸い、出張スケジュールが事前に決まっていたので こども本の森中...
建築見学

オンライン講演会

オンラインでの講演会 先日、建築雑誌を読んでいたら2/3に講演会が開催されるとの事で ※実際にはオンライン講演会ですが。 早々に視聴登録の申し込みをしておりました。 そして本日18時より、東西アス協組建築講演会ONLINE2021と...
建築見学

村野藤吾展と槇文彦展

新旧の横浜市庁舎 先日、横浜市役所に用事があり、その出掛けついでに 村野藤吾展と槙文彦展を覗いてきました。 旧横浜市庁舎を設計した村野藤吾氏と 新横浜市庁舎を設計した槙文彦氏の展覧会コラボ 市庁舎が新旧交代したタイミングで10...
タイトルとURLをコピーしました